会社概要
会社概要
会社名 | 四国放送株式会社 |
---|---|
所在地 | 本 社:徳島市中徳島町2-5-2 東京支社:東京都中央区銀座8-14-5 銀座KMビル2階 大阪支社:大阪市北区中之島3丁目3-23 中之島ダイビル7階 高松支社:高松市寿町2-3-8 |
代表者 | 代表取締役社長 岡元 直 |
設 立 | 昭和27年4月7日 |
資本金 | 4億円 |
売上高 | 53億円(令和5年度) |
従業員数 | 106人(令和6年4月現在) |
四国放送の歴史
1952(昭和27)年 | 4月 | 四国初の民間放送として設立 |
---|---|---|
7月 | ラジオ放送を開始 | |
1958(昭和33)年 | 6月 | 「南海丸遭難」の報道で民放連会長賞 |
1959(昭和34)年 | 4月 | テレビ放送を開始 |
1964(昭和39)年 | 5月 | 「人形浄瑠璃」の放映で民放連会長賞 |
1969(昭和44)年 | 8月 | ニュースをカラー化 |
1971(昭和46)年 | 4月 | T「おはようとくしま」スタート(~2010年3月) |
1977(昭和52)年 | 4月 | R「演歌懐メロ日曜3時間」スタート(現在は「日曜懐メロ大全集」) |
1978(昭和53)年 | 10月 | R「パワフルトクシマ どないしょん」スタート(~2006年3月) |
11月 | 「阿波の狸まつり」はじまる | |
1980(昭和55)年 | 7月 | R「あんたがたいしょう」スタート (~2008年9月) |
1982(昭和57)年 | 4月 | T「フォーカス徳島」スタート |
1984(昭和59)年 | 10月 | R「えんやこらワイド」スタート (~2016年3月) |
12月 | 本社を現在地に移転 | |
1988(昭和63)年 | 10月 | R「土曜ワイド徳島」スタート |
1989(平成 1)年 | 4月 | R「午後はこれからはりきりワイド」スタート (~2003年9月) |
1990(平成 2)年 | 8月 | 「疑惑の海洋パーク」報道でJCJ賞 |
1991(平成 3)年 | 10月 | R「サンデーウェーブ」スタート (~2008年9月) |
1992(平成 4)年 | 7月 | 第一回「放美展」開催 |
1993(平成 5)年 | 4月 | T「朝6・45」スタート (後のあさ6・30 ~2010年3月) |
1995(平成 7)年 | 10月 | R「岡本和夫のTOKOTON Radio」スタート(~2004年9月) |
1999(平成11)年 | 4月 | T「530フォーカス徳島」スタート (~2008年9月) |
10月 | R「DJ天国!クジラジオ」スタート (~2004年9月) | |
2001(平成13)年 | 10月 | T「Do Night Show!」スタート(~2003年3月) |
2002(平成14)年 | 7月 | 開局50周年 |
2003(平成15)年 | 4月 | T「土曜はナイショ!!」スタート(~2004年3月 ) |
7月 | 予報業務許可事業所認可取得 | |
10月 | R「となりのラジオ」スタート | |
R「めっさGO!」スタート (~2008年9月28日) | ||
2005(平成17)年 | 6月 | 地上デジタル放送予備免許取得 |
2006(平成18)年 | 4月 | 新キャラクター「おもぞう」登場 |
スポーツチーム紹介企画「おもっしょいぞう」スタート | ||
8月 | 地上デジタル放送試験放送開始 | |
9月 | 地上デジタル放送免許取得 | |
10月 | 地上デジタル放送本放送開始 | |
12月 | ワンセグ本放送開始 | |
2008(平成20)年 | 9月 | T「ゴジカル!」スタート |
2010(平成22)年 | 3月 | T「おはようとくしま+プラス」スタート(~2011年3月) |
2011(平成23)年 | 7月 | テレビアナログ放送終了 |
2015(平成27)年 | 4月 | Rインターネット配信「radiko」スタート |
2016(平成28)年 | 3月 | R「ラジオ大福」スタート |
2017(平成29)年 | 4月 | コーポレートメッセージ「とくしまがいっぱい」決定 |
2018(平成30)年 | 9月 | RFM補完放送開始 |
2022(令和4)年 | 8月 | 「四国放送アプリ」配信開始 |
R・・・ラジオ T・・・テレビ