ようこそゲスト

放送内容

2025年06月09日(月)

有効活用法♲

今日のゲストは勝浦郡上勝町で「柚香」を育てている「シシトトラ -浅野農園-」の浅野秀美さんでした😃
午後3時30分までの出演でしたが、野口アナと楽しいトークをしていただきました💖


🌟メインテーマ🌟
今日のテーマは『有効活用法』♲
空になったペットボトルに水を入れて凍らせ保冷材にしている、使い終わった珈琲豆を乾燥させて臭い消しにしている、日本手ぬぐいを文庫本カバーに仕立て直した、古い歯ブラシをペットの亀の甲羅磨きに使っている、古着を飼い猫の服に仕立て直した、綺麗な缶の箱は小物入れにしている、使い古した可愛い靴下をドリンクボトルカバーにしている、牛乳パックをまな板代わりにしている、野菜の捨てる部分を漬物にしている、筒状のお菓子の入れ物をペン立てにしている、お風呂に入ったあとのお湯を洗濯水に使っている、トイレットペーパーの芯でコードをまとめている、古くなったタオルを雑巾にしているなど、沢山のみなさんが実践している有効活用法を教えていただきました😌

浅野さんは柑橘類の皮を有効活用して、油とり用のお掃除液を作っているそうですよ🍊


🌟いつ備えるか?今でしょ!🌟
今日は『避難行動を考えよう』というテーマでお伝えしました。

避難所に行くだけが避難ではありません。
避難先には、
・在宅避難としては2階に上がる垂直避難
・指定避難所以外のサブ避難所への避難
・親戚などの安全な家に身を寄せる縁故避難
・車中泊、テント泊の青空避難
・ホテル、旅館に避難
などがあります。

災害が起きてから、どこに避難するかを決めるのでは間に合いません。
すぐに避難できるように普段から家族と逃げ方や避難先を相談しておきましょう。


🌟昭和を学びまSHOW🌟
今日は「昭和の子育て」について、リスナーのみなさんにお聞きしました👂
近所の子供も地域で面倒をみていた、布おむつを使っていた、利き手の指導があった、祖父母が孫の自分の面倒をよくみてくれていた、今ほど子供に食べさせてはいけないものの情報が広まっていなかったなど、昭和の子育てについて教えていただきました📨

時代が経って子育ての品や情報は充実しましたが、昔ながらの地域で子供を育てるという昭和の子育てが薄れてしまったのは少し寂しいですね😣
浅野さん、忙しい中の出演ありがとうございました😌
浅野さん、忙しい中の出演ありがとうございました😌
15時台、連合徳島 女性委員会 委員長の藤田晶子さんにスタジオへお越しいただき、明日から2日間実施される「女性のための連合全国一斉集中労働相談ホットライン」についてお伺いしました。

今回のテーマは「仕事で悩むあなたをサポートします」ということで、職場のことで悩まれている女性の相談を中心に受け付けているそうです。

年齢、性別、職種などに関わらず、誰でも相談できるそうで、本人でなく、家族でも相談可能とのことです。
秘密厳守、相談料は無料。
フリーダイアル:0120-154-052(午前10時~午後6時までの受付)

一人で悩まず、まずは電話して相談されてはどうでしょうか?
藤田さん「一人で悩まず、まずは電話してくださいね📞」
藤田さん「一人で悩まず、まずは電話してくださいね📞」
らじまる28号さんの新・ナンデモ調査隊テーマイラスト「うめしごと」
らじまる28号さんの新・ナンデモ調査隊テーマイラスト「うめしごと」