2024年10月24日(木)
言い出せずにいたこと🙁
今日のテーマは『言い出せずにいたこと』でした🙁
皆さんからは彼女が手編みのセーターをプレゼントしてくれたけどチクチクするのが苦手だと言えなかった、旦那さんの大切にしていたものを壊してしまったけど幽霊のせいにした、「外でご飯を食べて帰る」と連絡するのを忘れてしまい、家に帰って準備されていた2回目の夜ご飯を黙って食べたなどたくさんのメッセージをいただきました!
また今日の『尚美の勝手に分析』では秦基博さんの「ひまわりの約束」を分析しました🌻
映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌となった楽曲です。
Aメロは淡々とした穏やかなコード進行で、Aメロ終わりはBメロに繋げるような構成ではなくAメロで完結させるように綺麗に纏まっていて、Bメロはこもっていた部屋から扉を開けて出ていくような緩やかな盛り上がりをメロディーに乗せています。
さらにサビ前の2拍の空白がこの曲のミソだそうで、この空白があることで次へと加速したり、納得してからサビに行かせるような効果があるそうです👀
サビは淡々とゆっくり歌っていたBメロまでと変わり、歌詞を詰めて歌うことで抑えきれない気持ちを表現しているのではないかと皆谷さんは分析しました✨
サビ終わりも同じアーチ型のメロディーを少しずつ音程を変えて高いところから低いところへ持っていく、綺麗な締め方になっているそうです🍁
歌声はもちろん、緩急で工夫された曲だからこそ人の心に深く響く名曲になっていたんですね!
さらにさらに!今日は現福寺住職の福島聴空さんがゲストで来てくださいました!
たくさんお話ありがとうございました😊
スタジオもとても盛り上がっていました🌟
また『尚美のみんなで勝手に歌おう🎶』のコーナーでは「線路は続くよどこまでも」を御三方が歌ってくださいました!
来週もお楽しみに♪
皆さんからは彼女が手編みのセーターをプレゼントしてくれたけどチクチクするのが苦手だと言えなかった、旦那さんの大切にしていたものを壊してしまったけど幽霊のせいにした、「外でご飯を食べて帰る」と連絡するのを忘れてしまい、家に帰って準備されていた2回目の夜ご飯を黙って食べたなどたくさんのメッセージをいただきました!
また今日の『尚美の勝手に分析』では秦基博さんの「ひまわりの約束」を分析しました🌻
映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌となった楽曲です。
Aメロは淡々とした穏やかなコード進行で、Aメロ終わりはBメロに繋げるような構成ではなくAメロで完結させるように綺麗に纏まっていて、Bメロはこもっていた部屋から扉を開けて出ていくような緩やかな盛り上がりをメロディーに乗せています。
さらにサビ前の2拍の空白がこの曲のミソだそうで、この空白があることで次へと加速したり、納得してからサビに行かせるような効果があるそうです👀
サビは淡々とゆっくり歌っていたBメロまでと変わり、歌詞を詰めて歌うことで抑えきれない気持ちを表現しているのではないかと皆谷さんは分析しました✨
サビ終わりも同じアーチ型のメロディーを少しずつ音程を変えて高いところから低いところへ持っていく、綺麗な締め方になっているそうです🍁
歌声はもちろん、緩急で工夫された曲だからこそ人の心に深く響く名曲になっていたんですね!
さらにさらに!今日は現福寺住職の福島聴空さんがゲストで来てくださいました!
たくさんお話ありがとうございました😊
スタジオもとても盛り上がっていました🌟
また『尚美のみんなで勝手に歌おう🎶』のコーナーでは「線路は続くよどこまでも」を御三方が歌ってくださいました!
来週もお楽しみに♪
聴空さんと💗 |